2022-01-01から1年間の記事一覧
紙製、布製などさまざまな種類があるブックカバー。 お気に入りのブックカバーをかければ、いつもの読書がちょっぴり特別なものになります。 しかし、ブックカバーとして売られているものは文庫サイズや単行本サイズが多く、お手持ちの本はサイズが合わない…
見た目もおしゃれな固形石鹸。 プレゼントでもらったりお土産で購入したりしたものの、使わずにそのまましまってあるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 中々減らない固形石鹸ですが、簡単なアレンジで素敵なインテリア雑貨に生まれ変わります。 …
ビジネスでもプライベートでも、場所を選ばずに使えるシステム手帳。 バインダー式で中身の入れ替えが容易なため、スケジュール以外にもメモやタスクなどを一緒にまとめて持ち歩くことが可能です。 しかしサイズの種類が豊富で、特に初めての方はどれを選ん…
先日、色彩検定2級(2022年冬期)に無事合格しました。 合格証書と資格証が届いたので、中身をご紹介していきたいと思います。 受験後のスケジュールや届くまでの日数も詳しくご紹介しているので、「まだ届かないけど大丈夫?」と不安な方は参考にしてみてく…
ねむ〜い朝。 シャキッと目覚めたいけど、中々スッキリしない…。 そんな朝は、眠気覚ましにコーヒーを飲むという方も多いかもしれませんね。 コーヒーには覚醒を促すカフェインが含まれているため、眠気覚ましにピッタリです。 しかし、中にはできれば朝は紅…
先日、色彩検定2級(2022年冬期)に合格しました。 色彩検定の勉強をしてみて、大袈裟ではなく本当に見える景色が変わりました。 試験の難易度は低めにも関わらず、身に付く知識は一生モノです。 そこで今回は全くの初心者だった筆者が色彩検定の勉強をして…
先日、2022年冬期の色彩検定2級の合格通知が出ました。 筆者はふと「何か資格を取りたい」と思い立って独学で色彩の勉強し、196 / 200点と自分でも満足のいく結果を収めることができました。 そこで今回は筆者が独学で色彩検定2級に合格するまでに使った教材…
勉強に励んでいるみなさん、付箋は使っていますか? 付箋は一時的に必要な内容を書いたり、ちょっとした思いつきやメモを書き留めておいたり、様々な使い方ができます。 しかし、中には「種類がありすぎてどれを使ったらいいのか分からない」「使い分けの方…
12月に入り、来年の手帳のセットアップに勤しんでいる方も多いのではないでしょうか。 新年への期待が膨らむ中ではありますが、今回は筆者が2022年に使ったほぼ日手帳オリジナルavecの1月〜12月の扉ページをご紹介していきます。 筆者はほぼ日手帳をデコ日記…
コロナ禍でブームになった「ダルゴナコーヒー」。 韓国発のおしゃれドリンクとしてその名を馳せました。 今回はそんなダルゴナコーヒーをアレンジしたダルゴナココアのレシピをご紹介していきます。 用意する材料はミルクココア、生クリーム、牛乳の3つだけ…
今年のクリスマスの予定はもう立てましたか? 街中のイベントに参加したり、ちょっとリッチなお店でディナーを楽しんだりするのも素敵ですが、おうちで過ごすクリスマスも楽しいものです。 工夫次第では一生忘れられない特別な日を演出することも可能です。 …
「初めて勉強するなら何級?」 「履歴書に書けるのは何級から?」 色彩検定の受験を検討している方の中には、このような疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか? 色彩検定は色彩や配色についての技能を問う検定です。 ファッション・インテリアなど…
12月に入り、いよいよ新しい手帳をおろす日が近づいてきました。 そこで今回は、私が毎年行っているほぼ日手帳オリジナルavecのセットアップ第二弾の内容をご紹介していきます。 第一弾はかなりあっさりした内容だったのですが、今回は実際に使っている姿を…
みなさんは月ごとのタスクをどのように管理していますか? 筆者はメインの手帳にシステム手帳ミニ6サイズを使っているのですが、タスクを管理するために毎月1枚のオリジナルリフィルを作っています。 オリジナルリフィルではタスクの他に欲しいものや楽しみ…
みなさんはどのような方法でタスク管理していますか? タスクの管理方法としてはオーソドックスなTO DOリストや、近年人気急上昇中のバレットジャーナルなどがあります。 筆者はここ8年ほど、バレットジャーナルとTO DOリストを組み合わせた独自の方法でタス…
先日、2022年冬期の色彩検定2級を受けてきました。 カラボ色大学の解答速報による自己採点では196 / 200点で、無事合格できているようでほっと一安心しています。 そこで今回は、筆者が色彩検定の暗記で実際に使った語呂合わせをまとめてご紹介していきたい…
ハロウィンが終わり、街中はすっかりクリスマス気分。 ツリーを出したり冬のインテリアに模様替えしたり、クリスマスに向けて身支度を始めたという方も多いのではないでしょうか? 今回はそんなクリスマスシーズンにぴったりな簡単クリスマスリースの作り方…
「擦ると消せるボールペン」として世界的大ヒットを収めるフリクションボール。 書き間違えてしまっても消して書き直すことができるので、手帳やノートに使っている方も多いですよね。 中でも多色ボールペンタイプは2〜4色を一本のペンで使うことができ、と…
年末の大掃除、進んでいますか? 気づけば今年もあと少し…。 気持ちよく新年を迎えるために、年末の大掃除は欠かせません。 しかし、年末の大掃除と言っても何から手をつけていいか迷いますよね。 そこで今回は、筆者が毎年行っている年末の大掃除リストの作…
みなさんは手帳にどんなことを書いていますか? 予定、日記、体調や育児の記録など、人によって内容はまちまちです。 ですが、生活スタイルの変化などによって手帳に書くことが増え、書くスペースが足りなくなってしまうこともありますよね。 筆者も過去にス…
スターバックスコーヒーなど大手コーヒーチェーン店でも人気メニューのキャラメルマキアート。 実は、インスタントコーヒーとキャラメルシロップを使って簡単に作ることができます。 今回はおうちで簡単に作れるキャラメルマキアートのレシピをご紹介してい…
2022年も残すところあと2ヶ月を切りました。 一年を振り返るこのタイミングで、手帳オタクの筆者が2022年に買ってよかったシールを5つ厳選してご紹介していきたいと思います。 シールというと子供が使うイメージがある方もいらっしゃるかもしれません。 です…
10月も終わりに近づき、店頭には来年度の手帳が並び始めました。 そろそろ来年の手帳の準備を始めようかなと考えている方も多いのではないでしょうか? しかし、店頭に並ぶ手帳はとにかく膨大です。 選び放題なのは嬉しいですが、ありすぎて選べないという方…
みなさんは新しい手帳を購入したあと、使い始めるまでの期間が長く感じてうずうずした経験はありませんか? 私はそのうずうずを解消するために、早めの段階から手帳のセットアップに取り掛かります。 使い始めるまでまだ数ヶ月あるためできることは少ないで…
みなさんは手帳用のペンに何を使っていますか? 私はパイロットから発売されているフリクションボール4ウッド(ボルドー)を使用しています。 フリクションボール4ウッドは、「擦ると消えるペン」で有名なフリクションボールシリーズの上位モデルです。 カバ…
革手帳をお使いのみなさん、手帳のケアはしていますか? 長く美しく使うために、定期的に適切な手入れをしてあげることは必要不可欠です。 手入れを怠るとダメージを受けやすくなってしまったり、最悪の場合繊維が脆くなってボロボロになってしまうこともあ…
ロロマクラシックは、手帳ブランドとして名高いダ・ヴィンチの代表作です。 本革手帳ならではの高級感と使い勝手のよさで、超ロングセラーをおさめています。 しかし、いい素材を使っているだけあってお値段は14,300円〜とお高め。 思いつきで購入するには少…
今年もこの季節がやってきました。 店頭には来年の手帳がずらりと並び、手帳好きのみなさんは浮き足立っているのではないでしょうか? 私は毎年使う手帳が決まっているのですが、それでもこの時期はソワソワして手帳コーナーを何周もしてしまいます。 今回は…
みなさんは手帳や日記を書くとき、下敷きを使っていますか? 私はほぼ日手帳を日記として使っているのですが、下敷きは必須アイテム。 日記にはシールやマステを貼っているため、紙が盛り上がってしまい下敷きがないとボコボコしてとても書きにくいです。 今…
2022年も残すところあと2ヶ月半となりました。 店頭には2023年度の手帳が並び始め、来年の手帳選びにワクワクしている方も多いのではないでしょうか? あれでもないこれでもないと手帳を吟味するのは楽しいですよね。 そんな中ではありますが、今回は筆者が2…