2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧
10月も終わりに近づき、店頭には来年度の手帳が並び始めました。 そろそろ来年の手帳の準備を始めようかなと考えている方も多いのではないでしょうか? しかし、店頭に並ぶ手帳はとにかく膨大です。 選び放題なのは嬉しいですが、ありすぎて選べないという方…
みなさんは新しい手帳を購入したあと、使い始めるまでの期間が長く感じてうずうずした経験はありませんか? 私はそのうずうずを解消するために、早めの段階から手帳のセットアップに取り掛かります。 使い始めるまでまだ数ヶ月あるためできることは少ないで…
みなさんは手帳用のペンに何を使っていますか? 私はパイロットから発売されているフリクションボール4ウッド(ボルドー)を使用しています。 フリクションボール4ウッドは、「擦ると消えるペン」で有名なフリクションボールシリーズの上位モデルです。 カバ…
革手帳をお使いのみなさん、手帳のケアはしていますか? 長く美しく使うために、定期的に適切な手入れをしてあげることは必要不可欠です。 手入れを怠るとダメージを受けやすくなってしまったり、最悪の場合繊維が脆くなってボロボロになってしまうこともあ…
ロロマクラシックは、手帳ブランドとして名高いダ・ヴィンチの代表作です。 本革手帳ならではの高級感と使い勝手のよさで、超ロングセラーをおさめています。 しかし、いい素材を使っているだけあってお値段は14,300円〜とお高め。 思いつきで購入するには少…
今年もこの季節がやってきました。 店頭には来年の手帳がずらりと並び、手帳好きのみなさんは浮き足立っているのではないでしょうか? 私は毎年使う手帳が決まっているのですが、それでもこの時期はソワソワして手帳コーナーを何周もしてしまいます。 今回は…
みなさんは手帳や日記を書くとき、下敷きを使っていますか? 私はほぼ日手帳を日記として使っているのですが、下敷きは必須アイテム。 日記にはシールやマステを貼っているため、紙が盛り上がってしまい下敷きがないとボコボコしてとても書きにくいです。 今…
2022年も残すところあと2ヶ月半となりました。 店頭には2023年度の手帳が並び始め、来年の手帳選びにワクワクしている方も多いのではないでしょうか? あれでもないこれでもないと手帳を吟味するのは楽しいですよね。 そんな中ではありますが、今回は筆者が2…
寒い日に飲みたくなるホットドリンク。 中でもカフェモカは、コーヒーとチョコレートの香りがふんわりと広がる優しい味のホットドリンクです。 ほどよい甘さでコーヒーが苦手な方や、逆に甘いドリンクが苦手な方も楽しめます。 今回はインスタントコーヒーを…
みなさんはノートを書くとき、記号やイラストを使っていますか? 記号やイラストはノートを見やすく彩ってくれる便利なツールです。 簡単に書くことができ、見直しの際も重要なポイントが一目で分かりやすくなります。 適度に用いることで、あなたのノートも…
タスク管理の方法として最も有名なのが「To Doリスト」です。 みなさん一度は使ったことがあるであろう、共通認識のある筆記方法です。 一方で「バレットジャーナル」は、アメリカのデザイナー:ライダー・キャロルさんが発案した比較的新しいタスク管理方法…
自分がやるべきことや記録しておきたいことを一冊にまとめ、楽に管理できると定評があるバレットジャーナル。 中でもラビットロギングと呼ばれる箇条書きの手法は、シンプルでありながら実用性が高い筆記方法として知られています。 そこで今回は、筆者が取…
みなさんは、「紙に書くと夢が叶う」という言葉を聞いたことはありませんか? 簡単に言えば紙に書いて可視化することで行動に移しやすくなり、目標に届きやすくなるということなのですが、実はこれは脳科学的にも立証されているのです。 今回は手書きに隠さ…
「やりたいことが分からない」 「自己肯定感が低い」 「毎日ぼんやり過ぎてしまってメリハリがない」 そんな悩みを抱えている方におすすめなのが、ウィッシュリスト100(やりたいことリスト100)を作ることです。 ウィッシュリスト100はその名の通り、自分の…
濃厚な味わいと香りが楽しめるロイヤルミルクティー。 家でも飲めたらいいのに、と思う方も多いのではないでしょうか? 自分で淹れるのは少し難しそうなイメージがありますが、実はティーバッグと鍋一つで簡単に作れるのです。 今回は鍋ひとつで作れる濃厚ロ…
10月に入り、少しずつ過ごしやすい気温の日が増えてきましたね。 10月といえば、来年の手帳が店頭に並び始める時期。 手帳マニアのみなさんは、毎年この時期になるとソワソワし始めるのではないでしょうか? 私ももちろん、そのうちの一人です。 今回は手帳…
みなさんはもしもの災害に備えていますか? 地震や台風などの自然災害は、日本に住んでいる以上しっかり備えた上で上手く付き合っていくしかありません。 防災と聞いてぱっと思い浮かぶのは備蓄や家具の転倒防止、ハザードマップの確認などですが、私はそれ…
みなさんは手帳にスケジュールやメモを書くとき、略語を使っていますか? 略語とは、長い文章を省略して簡潔にわかりやすく表したもの。 手帳に略語を使えば予定を省スペースで書き込めたり、ぱっと見でわかりやすくなったり、メリットがたくさんあります。 …
こんにちは。 みなさんは日々のスケジュール管理はどのように行っていますか? 一昔前まではスケジュール管理=手帳というイメージがありましたが、パソコンやスマートフォンの普及に伴い、デジタル管理派の方も増えてきましたね。 今回はデジタル管理・手帳…
はじめまして。 文具と手帳を愛するブロガーのほのぷーです。 今回はブログを開設して最初の投稿ということで、筆者の自己紹介をしていきたいと思います。 自己紹介 このブログについて メインブログについて おわりに 自己紹介 当ブログをご覧いただきあり…