手帳のれしぴ

手帳の活用術やおすすめ文具など暮らしをちょっと豊かに彩るヒントを発信しています

2023-01-01から1年間の記事一覧

手帳でライフログをつけるならバーチカル一択!その理由とおすすめ手帳をご紹介

手帳にはさまざまなレイアウトがあります。 中でもバーチカルタイプはたてに時間軸が設けられており、予定管理に便利です。 ビジネス用としても人気の高いバーチカルですが、実は行動を記録するライフログ用としてもとても使い勝手がいいです。 そこで今回は…

手帳におすすめな小さめシール9選|オシャレ×使いやすさ重視で厳選!【2023年版】

近年、文具界隈を賑わせている大人向けシール。 くすみカラーやアート風、写真風などオシャレなデザインのものがたくさん販売されています。 子供の頃シール集めやシール交換に心躍らせたように、シールにハマっている方も多いのではないでしょうか。 中でも…

ほぼ日手帳のカバーはブックカバーで代用できる!注意点と選び方を解説

ほぼ日手帳オリジナルユーザーのみなさん、手帳カバーは使っていますか? 公式のカバーは高くてかさばるし、かといって裸のままで使うのは不安…。 そんなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。 実は、ほぼ日手帳オリジナルは公式のカバー以外に…

【手帳術】ライフログを書き続けて得られたメリット5選

ライフログとは、日々の生活を記録して残しておくこと。 起きた時間や行った場所などを書いておくだけなので、一見単純作業にも思えます。 ですが、自分を知るきっかけになったり自尊心を高めたり、実は嬉しいメリットがたくさんあるのです。 筆者は2年ほど…

ちびっと使いやすい!今までに作ったLINE絵文字一覧【随時追加】

2017年からLINEスタンプを製作している筆者ですが、最近は絵文字製作にもチャレンジしています。 当ページでは、今までに作ったLINE絵文字を一覧でご紹介しています。 可愛くて使いやすい絵文字を作っているので、気になるものがあればぜひ使っていただける…

使いやすい!今までに製作したLINEスタンプ一覧【随時追加】

「書くこと」が好きな筆者が運営している当ブログ。 ですが、実は「描くこと」も好きです。 当ページでは、今までに製作したLINEスタンプを一覧でご紹介しています。 使いやすさにこだわり、可愛いものからちょっと笑えるものまで幅広く製作中! 気になるも…

【完全保存版】手帳アイデア42選|もう書くことがないとは言わせない!

「手帳に書くことがない」 「いつも余白だらけでつまらない」 そんなお悩みはありませんか? 手帳を買っても使い方がわからず、スケジュールだけ書いているという方も多いかもしれませんね。 しかし、それではもったいない! 手帳は使い方次第で仕事やタスク…

【今日からできる】手帳が続かない理由って?楽しく続けるコツをまるっと解説!

「手帳がなかなか続かない」 「余白ばかりになってしまう」 そんなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。 それは、手帳に完璧を求めすぎていたり、自分に合わない手帳を使っていいたりするからかもしれません。 一度続かなくなると、「自分には…

【システム手帳】バイブルorミニ6どっちを選ぶ?特徴を徹底解説!

カスタマイズ性が高く、自分のスタイルに合わせて自由に使えるシステム手帳。 バインダー式で中身の入れ替えができるため、スケジュール意外にもタスクやメモなどをまとめて持ち歩くことも可能です。 しかしシステム手帳はサイズが豊富で、どのサイズを選ん…

【ホット&アイス】甘くて美味しい!黒糖ミルクティーの作り方

タピオカブームで一躍有名になった黒糖ミルクティー。 黒糖ミルクティーというとタピオカが入っているイメージがありますが、実はタピオカがなくても十分に美味しい味わいを楽しめるのです。 今回は自宅で簡単に作れる黒糖ミルクティーのレシピをご紹介して…

システム手帳(ミニ6)を最大限に活用!手帳の中身を公開【ロロマクラシック】

カスタマイズ性が高く自由に使えるシステム手帳。 しかし、自由であるが故に使い方に迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。 筆者は手帳歴15年以上ですが、メイン手帳を綴じ手帳からシステム手帳に変えたのは昨年のこと。 システム手帳の便利さに感動し…

【手帳術】年間スケジュールの使い方12選【写真で解説】

手帳の前の方に設けられている年間スケジュールのページ。 活用できていますか? マスが小さく見返しにくいことから、使い方に迷う方も多いのではないでしょうか。 最初は書いていたけど次第に書かなくなってしまったという方もいるかもしれませんね。 です…

今日からやろう!スリー・グッド・シングスの書き方と効果を徹底解説

「なんだかメリハリがない」 「自己肯定感を上げたい」 忙しく過ぎていく中、そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。 そんな方におすすめしたいのが、スリー・グッド・シングスです。 スリー・グッド・シングスはその日にあった「よかったこ…

【5分でできる】完全無料!ブロガーのための開業届の作り方【2023年】

趣味でブログを執筆し始めて早3年半。 先日、ようやく開業届を出して個人事業主になりました。 「大変そう」という理由でずっと後回しにしていた開業届。 ですがいろいろ調べた結果メリットの方が大きいと考え、ようやく重い腰を上げて挑みました。 するとビ…

マニアが解説!手帳を書くベストなタイミングとその理由を解説!

みなさんはいつ、手帳を書いていますか? 朝、休憩時間、寝る前etc… 中には、時間がとれず手帳が中々続かないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 手帳を楽しく続ける上で、手帳を書くタイミングはとても重要です。 本記事では、手帳歴15年以上の…

実はカンタン!丸まらない付箋の剥がし方【写真で解説】

紙の付箋を剥がすとくるんっと丸まったり浮いてしまったり、上手く張り付いてくれない…ということはありませんか? この厄介な付箋の丸まり問題は、プチストレスとして多くの付箋ユーザーの頭を悩ませているのではないでしょうか。 ですが、実は剥がし方をち…

共感覚が消えた…?音に色を感じる私が体験した不思議な変化

共感覚は音に色を感じたり、文字や数字に色を感じたりといった通常の感覚以外の感覚を同時に感じる特性のことを指します。 生まれつき持っている特性であるため、自分が共感覚を持っていると自覚していない人も相当数いるとみなされています。 筆者は音に色…

共感覚って何?音に色を感じる「色聴」の私が見える世界

共感覚は、ひとつの刺激に対して通常の感覚以外の感覚を同時に感じる特性のことを指します。 音に色を感じたり、文字や数字に色を感じたり、言葉に味を感じたり、共感覚にはさまざまな種類があるとされています。 いまだに研究段階であり、メカニズムや保有…

仕事以外も使える!色彩検定を取ろうと思った理由3選【社会人&独学】

色彩検定は、色彩や配色にまつわる知識を問う検定です。 デザインやファッションに関わる人をはじめ、学生や主婦など幅広い人から人気を集めています。 筆者はイチから独学で勉強して2022年冬期の色彩検定2級を受験し、無事合格しました。 そこで今回は筆者…

【ご褒美ドリンク】レンジで作るキャラメルラテのレシピ

キャラメルラテはキャラメルとコーヒーで作るホットドリンクです。 キャラメルソースと生クリームを使用しているためほっこり甘く、寒い冬にもピッタリなドリンクです。 今回はそんなキャラメルラテのレシピをご紹介していきます。 インスタントコーヒーとお…

もっと楽しくなる!手帳と一緒に揃えたいアイテム厳選5選

2023年に入り、新しい手帳を使い始めた方も多いと思います。 みなさん、手帳は順調に続いていますか? 新年に意気込んで手帳を使い始めても、いつの間にか使わなくなってしまったり、使い方がわからなくなってしまったりすることもありますよね。 そんなとき…

【自宅で簡単】すぐできる!勉強の集中力を高める5つのアイデア

自宅で勉強していると、メリハリがなくだらけてしまうという方も多いのではないでしょうか。 自宅で勉強する場合、学校のように時間割が決まっていないため自分で時間や勉強内容を管理する必要があります。 たくさんの誘惑がある中で自分を律するのは、覚悟…

【自宅で簡単にできる】勉強の集中力が切れたときの対処法5選

勉強の集中力が切れたとき、みなさんはどのように対処していますか? だらだらと勉強していても頭に入ってきませんし、かえって時間の無駄になってしまいます。 誰しもどうしても集中力が切れてしまうタイミングはあります。 ですが、対処法を知っているだけ…

簡単!イングリッシュブレックファストティーラテの作り方

有名コーヒーチェーン店スターバックスコーヒーのメニューにあるイングリッシュブレックファストティーラテ。 紅茶とミルクが溶け合うほっこり甘いホットドリンクです。 スタバの中では数少ない紅茶メニューのひとつで、紅茶好きさんや甘党さんに人気のドリ…

手帳の「100リスト」活用アイデア7選|やりたいことリストだけじゃない!

みなさんは100リスト、書いていますか? 今は手帳にあらかじめ100個の項目が記入できるフォーマットが備えつけられているものも多いですよね。 しかし、うまく活用できていないまま放置してしまっている方も多いのではないでしょうか。 オーソドックスなのは…

マイルドライナー【グレー】の活用方法9選|手帳や勉強に大活躍!

マイルドライナーは、他にはない優しい色味で人気を博しているラインマーカーです。 全35色とカラー展開も豊富。 そんなマイルドライナーの中で、隠れた名品と名高いのがマイルドグレーです。 実は、マイルドグレーには普通のマーカーとして使う以外にもさま…

【2色&3色】マイルドライナーグレーと相性の良い組み合わせ10選

大人気ラインマーカーのマイルドライナー。 穏やかで優しい色合いが特徴で、発売以来根強い人気を集めています。 そんなマイルドライナーで異色ともいえるのが、マイルドグレーです。 ラインマーカーとしては一見使い勝手の悪そうなグレーですが、実は工夫次…

【保存版】勉強ノートに使える記号・簡単ミニイラスト60選!

皆さんは勉強ノートに記号やイラストを使っていますか? 記号やイラストはノートを華やかにしてくれるだけでなく、内容をより見やすくするためのツールでもあります。 今回は勉強に使える記号・イラストをまとめてご紹介していきます。 どれもとても簡単なの…

【徹底比較】手帳は1月始まりと4月始まりどっちを選ぶべき?

手帳の始まり月としてオーソドックスなのは、1月始まりと4月始まりです。 そこで気になるのが、「1月始まりと4月始まりの違い」ではないでしょうか。 それぞれの特徴や違い、そして適切な選び方を知れば、1月始まりと4月始まりのどちらを使ったらいいのか明…

おうちでできるリラックス方法9選|簡単に心地よい時間を作ろう

コロナ禍で一般的になった「おうち時間」という言葉。 おうちで仕事、おうちで遊び、おうちでリラックスetc… ずっと家にいるとメリハリがなく、オンとオフの切り替えがうまくできないという方も多いのではないでしょうか。 そこで今回はオフの時間を最大限に…