手帳の中身
新年を迎え、新しい手帳にスイッチした方も多いのではないでしょうか。 そんな新たな気持ちでいっぱいのこの時期ではありますが、今回は筆者が2021年、2022年に使ったほぼ日手帳オリジナルavecの振り返りをしていきたいと思います。 筆者はほぼ日手帳をシー…
12月に入り、来年の手帳のセットアップに勤しんでいる方も多いのではないでしょうか。 新年への期待が膨らむ中ではありますが、今回は筆者が2022年に使ったほぼ日手帳オリジナルavecの1月〜12月の扉ページをご紹介していきます。 筆者はほぼ日手帳をデコ日記…
12月に入り、いよいよ新しい手帳をおろす日が近づいてきました。 そこで今回は、私が毎年行っているほぼ日手帳オリジナルavecのセットアップ第二弾の内容をご紹介していきます。 第一弾はかなりあっさりした内容だったのですが、今回は実際に使っている姿を…
みなさんは月ごとのタスクをどのように管理していますか? 筆者はメインの手帳にシステム手帳ミニ6サイズを使っているのですが、タスクを管理するために毎月1枚のオリジナルリフィルを作っています。 オリジナルリフィルではタスクの他に欲しいものや楽しみ…
みなさんはどのような方法でタスク管理していますか? タスクの管理方法としてはオーソドックスなTO DOリストや、近年人気急上昇中のバレットジャーナルなどがあります。 筆者はここ8年ほど、バレットジャーナルとTO DOリストを組み合わせた独自の方法でタス…
年末の大掃除、進んでいますか? 気づけば今年もあと少し…。 気持ちよく新年を迎えるために、年末の大掃除は欠かせません。 しかし、年末の大掃除と言っても何から手をつけていいか迷いますよね。 そこで今回は、筆者が毎年行っている年末の大掃除リストの作…
みなさんは新しい手帳を購入したあと、使い始めるまでの期間が長く感じてうずうずした経験はありませんか? 私はそのうずうずを解消するために、早めの段階から手帳のセットアップに取り掛かります。 使い始めるまでまだ数ヶ月あるためできることは少ないで…
2022年も残すところあと2ヶ月半となりました。 店頭には2023年度の手帳が並び始め、来年の手帳選びにワクワクしている方も多いのではないでしょうか? あれでもないこれでもないと手帳を吟味するのは楽しいですよね。 そんな中ではありますが、今回は筆者が2…
「やりたいことが分からない」 「自己肯定感が低い」 「毎日ぼんやり過ぎてしまってメリハリがない」 そんな悩みを抱えている方におすすめなのが、ウィッシュリスト100(やりたいことリスト100)を作ることです。 ウィッシュリスト100はその名の通り、自分の…
10月に入り、少しずつ過ごしやすい気温の日が増えてきましたね。 10月といえば、来年の手帳が店頭に並び始める時期。 手帳マニアのみなさんは、毎年この時期になるとソワソワし始めるのではないでしょうか? 私ももちろん、そのうちの一人です。 今回は手帳…
みなさんはもしもの災害に備えていますか? 地震や台風などの自然災害は、日本に住んでいる以上しっかり備えた上で上手く付き合っていくしかありません。 防災と聞いてぱっと思い浮かぶのは備蓄や家具の転倒防止、ハザードマップの確認などですが、私はそれ…