【徹底比較】システム手帳のサイズの選び方!A5・バイブル・ミニ6・M5、結局どれがいいの?
ビジネスでもプライベートでも、場所を選ばずに使えるシステム手帳。
バインダー式で中身の入れ替えが容易なため、スケジュール以外にもメモやタスクなどを一緒にまとめて持ち歩くことが可能です。
しかしサイズの種類が豊富で、特に初めての方はどれを選んだらいいのか迷ってしまいますよね。
革の手帳を検討しているのであれば、決して安い物ではないのでなおさら慎重に選びたいところ。
そこで今回はA5、バイブル、ミニ6サイズのシステム手帳を愛用している私が、システム手帳のサイズの選び方についてご紹介していきます。
サイズ感や使い勝手、デメリットや迷ったときの選び方まで詳しくご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
システム手帳とは
システム手帳とは、バインダー式の手帳のことです。
リフィルと呼ばれる穴の空いた紙をバインダーに挟んで使います。
バインダーとリフィルを組み合わせて作るため、自分だけのオリジナルの手帳になります。
リフィルを手作りしたり、様々な関連グッズを組み合わせてみたり、カスタマイズは無限大。
手作りが好きな方や、いいものを長く使いたい方には特におすすめしたい手帳です。
システム手帳の種類と選び方
それでは、ここからシステム手帳のサイズの選び方をご紹介していきます。
今回ご紹介するのは一般的なこちらの4サイズです。
- A5サイズ
- バイブルサイズ
- ミニ6サイズ
- マイクロ5サイズ
こちらの4種類はカバーやリフィルの種類も多いので、初めての方はこの中から選ぶのがおすすめです。
A5サイズ
まずはA5サイズからご紹介していきます。
本体 | 約横180mm×縦235mm×厚さ30mm |
リフィル | 約横148mm×縦210mm |
システム手帳の中でも大きめなA5サイズ。
大きさの目安としては、A4用紙の半分をイメージしていただけると分かりやすいかと思います。
リフィルがA4用紙の半分の大きさですので、本体(バインダー)はもう一回り大きくなります。
A5サイズのメリット
A5サイズは見開きでA4サイズになります。
スペースを気にせずに思うまま書き込むことができるので、書く量が多い方アイデアやイラストを書き込むことが多い方にピッタリです。
- スペースを気にせずに書き込める
- イラストや図も描きやすい
- A4の用紙を半分に折って一緒に挟める
A4サイズの用紙を半分に折って一緒に挟んで持ち歩くことができるのは、A5サイズならではのメリットです
大事なお知らせなどを頻繁に持ち歩く方にとてもおすすめなサイズです。
A5サイズのデメリット
逆に、デメリットについても見ておきましょう。
- 大きくてかさばる
- 重い
- 狭いスペースでは開けない
A5サイズのシステム手帳は、革+バインダー+紙のトリプルコンボでかなり重くなります。
頻繁に持ち歩く方にはあまり向いていません。
また、A5サイズは机に置いて書くことを前提にしているため、立ったまま書くのは難しいです。
出先で使うことが多い方は、避けた方が賢明でしょう。
こんな人にはA5サイズがおすすめ
かさばるけどスペースもあるし自由度も高い、それがA5サイズです。
使い方次第では、とっても有能な相棒になってくれますよ!
- スペースを気にせずたくさん書き込みたい
- イラストや図を書くことが多い
- A4の用紙を一緒に持ち歩きたい
- 家や職場に置きっぱなしなど、あまり持ち歩かない
私は家に置きっぱなしの置き手帳として使っています。
バインダーは100円ショップセリアで購入したカスタムノートシリーズのものを使っています。
\置き手帳にピッタリ!/
バイブルサイズ(聖書サイズ)
続いて、システム手帳で最もオーソドックスなバイブルサイズについてご紹介していきます。
本体 | 約横128mm×縦182mm×厚さ30mm |
リフィル | 約横95mm×縦170mm |
システム手帳で最も有名なサイズがバイブルサイズです。
たくさん書き込めて持ち歩きもできる、万能なサイズです。
バイブルサイズはB6に相当します。
青年コミックや綴じ手帳でもよくあるサイズですね。
バイブルサイズのメリット
バイブルサイズは最もオーソドックスで人気なサイズ。
A5サイズとミニ6サイズのいいとこ取りをしたようなサイズ感で、メリットも多いです。
- たくさん書き込める
- 持ち歩きが可能
- リフィルの種類が豊富
A5サイズほどではないものの、バイブルサイズも日常使いでは十分な紙面を有しています。
それでいて持ち歩きも可能な大きさと軽量感が嬉しいです。
さらに、市販のリフィルの種類はバイブルサイズが圧倒的に多いです。
「欲しいリフィルがあるけど自分の手帳サイズのものがない」ということは、ほぼないでしょう。
バイブルサイズのデメリット
デメリットについても見ていきます。
- 小さいバッグには入らない
- リング径が大きいものはかさばる
正直、デメリットというデメリットは思い浮かびませんでした。
当然ですが、小さいバッグに大きい手帳は入りません。
普段小さめのバッグを使っている方には、バイブルサイズは少し大きく感じられるかもしれません。
こんな人にはバイブルサイズがおすすめ
バイブルサイズは万人におすすめしたいサイズ感ですが、中でも特におすすめなのは下記に当てはまる方です。
- システム手帳を買うのが初めて
- ビジネスシーンで使いたい
- カスタマイズを楽しみたい
- 持ち歩けるサイズの手帳がいい
特に初めての方は、扱いやすいバイブルサイズがおすすめです。
私も初めて買ったシステム手帳はバイブルサイズでした。
使っているのはダ・ヴィンチシリーズの聖書サイズシステム手帳です。
ワインレッドと内側の裏地が気に入って購入しました。
私はこの一冊がきっかけでシステム手帳にハマりました。
カスタマイズ性が高く、場所を問わずに使えるサイズ感がお気に入りです。
\システム手帳デビューにおすすめ!/
ミニ6サイズ(ポケットサイズ)
続いては、さらに小さいミニ6サイズについてご紹介していきます。
本体 | 約横100mm×縦145mm×厚さ25mm |
リフィル | 約横80mm×縦128mm |
持ち歩き手帳に人気のミニ6サイズ。
「バイブルサイズはちょっと大きい…」という方におすすめな手帳です。
サイズ感としては、B7サイズ(91mmx128mm)に近いです。
コンパクトで携帯性は抜群!
それでいてリフィルの種類も豊富なので、小さめの持ち歩き手帳を探している方にピッタリです。
ミニ6サイズのメリット
コンパクトさが売りのミニ6サイズ。
メリットを見ていきましょう。
- 軽い
- コンパクトで小さなバッグにも入る
- 立ったままでも書ける
ミニ6の最大のポイントはコンパクトさです。
日常使いには十分な紙面を備えつつも、手のひらに乗るくらいのコンパクトさを兼ね備えています。
毎日文字をびっしり書くようなタイプではなく、比較的小さめな手帳を探している方におすすめです。
ミニ6サイズのデメリット
ミニ6サイズのデメリットについてもご説明していきます。
- 書く量が多い人には物足りない
- 記入スペースが小さい
サイズが小さくなるので当然ですが、ミニ6サイズはA5サイズやバイブルサイズに比べて記入スペースがかなり小さいです。
たくさん書きたい人やイラスト・図を描き込みたい人はやはりバイブルサイズ以上がおすすめです。
こんな人にはミニ6サイズがおすすめ
ミニ6サイズがおすすめなのは下記に当てはまる方です。
- 小さめバッグでも入るサイズ感の手帳がいい
- 文字が小さめ
- 記入量が多くない
- 可愛い手帳が欲しい
ミニ6サイズの最大の特徴は携帯性が高い点です。
普段小さめなバッグを使っている方や手帳が重くなるのを避けたい方にとてもおすすめです。
私はメイン手帳にロロマクラシック にミニ6サイズ(ポケットサイズ)を使っています。
コンパクトでありながらリフィルの収納力はバッチリ。
そして何より、手のひらに乗るコロンとしたサイズ感が可愛くて気に入っています。
\持ち歩き手帳におすすめ!/
マイクロ5サイズ(M5サイズ)
最後にご紹介するのはマイクロ5サイズです。
システム手帳 decona ミニ5サイズ
本体 | 約横95mm×縦120mm×厚さ20mm |
リフィル | 約横62mm×縦105mm |
システム手帳で最も小さいサイズで、バインダーの穴が他のサイズは6つあるのに対し、マイクロ5サイズは5つしかありません。
コンパクトさに最も比重を置いた手帳と言えるでしょう。
ミニ6サイズよりもさらに一回り小さく、軽量で持ち歩き手帳やメモ帳としても使いやすいです。
服によってはポケットに入るほどの小ささです。
マイクロ5サイズのメリット
マイクロ5のメリットは、なんと言っても携帯性の良さ。
コンパクトなので、荷物を増やしたくない方におすすめです。
- 軽い
- ポケットに入るほどのコンパクトサイズ
- 立ったままでも書ける
メリットとしてはミニ6サイズと似たり寄ったりです。
小さめサイズの手帳が欲しい方は、ミニ6とマイクロ5を比較してみましょう。
マイクロ5サイズのデメリット
デメリットについても見ていきます。
- 記入スペースが小さい
- リング径が小さく、リフィルをあまり挟めない
- リフィルの種類が少ない
デメリットはやはり小すぎるが故に記入スペースが狭くなってしまうこと。
マンスリーのマスもかなり小さいので、予定が一日に2個3個入る方はスペースが足りません。
ミニ6に比べるとリング径が小さく、リフィルをあまり挟めない点もデメリットを言えるでしょう。
こんな人にはマイクロ5サイズがおすすめ
小ささをメリットと捉えるか、デメリットと捉えるかは手帳の使い方次第です。
必要最低限の内容をコンパクトに持ち歩きたいという方には、マイクロ5はとてもおすすめです。
- とにかくコンパクトさを重視
- 文字が小さめ
- 記入量が少ない
- 出先でぱっと書けるメモ帳が欲しい
マイクロ5のポイントはシステム手帳至上ナンバーワンのコンパクトさ。
記入量が少ない方はもちろん、出先で思いついたアイデアをいつでも書き留めておきたいという方にもおすすめなサイズです。
\とにかくコンパクト!/
システム手帳のサイズを比較!
それぞれの手帳のイメージはできましたか?
ここでA5、バイブル、ミニ6、マイクロ5のサイズをまとめてみました。
種類 | A5 | バイブル | ミニ6 | マイクロ5 |
---|---|---|---|---|
本体サイズ (横×縦×厚さ) | 約180mm×235mm×30mm | 約128mm×182mm×30mm | 約100mm×145mm×25mm | 約95mm×120mm×20mm |
リフィルサイズ (横×縦) | 約148mm×210mm | 約95mm×170mm | 約80mm×128mm | 約62mm×105mm |
持ち運び | ◎ | ◎ | ||
リフィルの種類 | ◎ |
置き手帳ならA5、持ち歩きならバイブル以下、コンパクトさを重視するならミニ6またはマイクロ5がおすすめです。
使うシーンを想像して選ぼう
手帳のサイズに迷ったら、手帳を使うシーンを想像してみてください。
- 家で使うのか?外で使うのか?
- 持ち運ぶのか?置きっぱなしなのか?
- 毎日使うのか?たまに使うのか?
使うシーンを想像すると、どのくらいの大きさがいいのかイメージしやすいです。
ジャストサイズやリング径で選ぶのも選択肢のひとつ
中々サイズが決まらないときは、「ジャストサイズ」「リング径」に目を向けてみるのも方法のひとつです。
ジャストサイズについて
ジャストサイズとは、リフィルサイズぴったりのシステム手帳のことです。
ご紹介した通り、システム手帳はリフィルに比べてバインダーが大きくなっています。
「バイブルサイズのリフィルがいいけど、カバーがつくとちょっとデカすぎる…」という場合は、スリムなジャストサイズのバインダーを選ぶのがおすすめです。
ジャストサイズのバインダーは通常サイズに比べて横幅・縦幅・厚みが抑えられており、ノートに近い感覚で持ち運ぶことが可能です。
ただし、中に入れるリフィルによっては横からはみ出してしまう可能性があるため、リフィルを購入する際はサイズをしっかり確認しましょう。
リング径について
リング径は、リフィルを挟むバインダーの大きさを指します。
リング径はメーカーによって差があるものの、基本的には手帳のサイズに比例して大きくなっていきます。
しかし、中にはリング径が大きいモデルもあります。
リング径が大きければ、その分中に挟めるリフィルの量も増えます。
「バイブルサイズでは足りないかもしれないけど、A5は大きすぎる…」という場合は、リング径が大きいバイブルサイズを選ぶのがおすすめです。
どうしても決められない場合の対処法
どうしても決めきれない場合は、お試しで安いシステム手帳を買って使ってみるのがおすすめです。
システム手帳というと数千円以上する革の手帳というイメージがありますが、実はポリプロピレンや合皮など安い素材のものもあります。
さらに今はセリアやダイソーといった100円ショップでもバインダー・リフィルが販売されているので、革手帳を買う勇気が出ない方はそういったものからチャレンジしてみるのがおすすめです。
特にセリアのカスタムノートシリーズはA5サイズとバイブルサイズが展開されており、デザインも可愛いものばかりです。
気軽にシステム手帳を始めたいという方は、まずはこういったものから始めてみませんか?
おわりに
システム手帳の種類と選び方のご紹介でした。
- たくさん書きたい / 置き手帳として使う → A5サイズ
- 初めてのシステム手帳 / カスタマイズしたい → バイブルサイズ
- 軽量で持ち歩きやすい手帳 → ミニ6サイズまたはマイクロ5サイズ
手帳は自分の頭を整理し、未来を共に思い描くいわば相棒のようなもの。
自分にピッタリなシステム手帳を見つけて、快適な手帳ライフを送りましょう。
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました!