カスタマイズ性が高く、自分のスタイルに合わせて自由に使えるシステム手帳。
バインダー式で中身の入れ替えができるため、スケジュール意外にもタスクやメモなどをまとめて持ち歩くことも可能です。
しかしシステム手帳はサイズが豊富で、どのサイズを選んだらいいのか迷う方も多いはず。
高価な革の手帳を選ぶのであれば、なおさら慎重に選びたいところですよね。
中でもバイブルサイズとミニ6サイズはサイズ感や特徴が似ているため、迷う方が多いのではないでしょうか。
そこで今回はA6、バイブル、ミニ6サイズのシステム手帳を愛用中の筆者が、バイブルサイズとミニ6サイズを徹底的に比較してご紹介していきます。
「バイブルとミニ6で迷っている」
「それぞれの手帳の使用感を知りたい」
「併用を検討している」
という方は、ぜひ参考に選んでみてください。
後半では実際の手帳の写真を用いてサイズ感をご紹介していますよ。
システム手帳のサイズについて
システム手帳は、バインダー式の手帳のことです。
リフィルと呼ばれる穴の空いた紙をバインダーに挟んで使います。
カバー(バインダー)とリフィルをそれぞれ選べるので、自分だけのオリジナルの手帳を持つことができます。
システム手帳は、「いいものを長く使いたい」という方にとてもおすすめです。
システム手帳にはさまざまなサイズがあります。
中でも一般的なのは、下記の4種類です。
- A5サイズ
- バイブルサイズ
- ミニ6サイズ
- マイクロ5サイズ
こちらのサイズはカバー・リフィル共に種類が豊富なので、自分好みの手帳が見つかるでしょう。
今回は中でも人気の高いバイブルサイズ・ミニ6サイズについて比較してご紹介していきます。
「バイブルとミニ6どちらを選んだらいいかわからない」とお悩みの方は、本記事を参考に購入後の姿をイメージしてみてくださいね。
A5サイズ、マイクロ5サイズを含めたシステム手帳の選び方についてはこちらでご紹介しています。
バイブルサイズのシステム手帳の特徴
まずはそれぞれの特徴を見ていきましょう。
バイブルサイズ(聖書サイズ)は、システム手帳で最も有名なサイズです。
持ち歩きが可能でありながらたくさん書き込める、万能サイズといえるでしょう。
本体:約横128mm×縦182mm×厚さ30mm
リフィル:約横95mm×縦170mm
バイブルサイズはB6サイズに相当します。
青年コミックや綴じ手帳で散見されるサイズですね。
バイブルサイズのメリット
バイブルサイズはA5より小さく、ミニ6より大きいです。
A5とミニ6のいいとこどりをしたようなサイズ感で、メリットも多いです。
・たくさん書き込める
・持ち歩きが可能
・リフィルの種類が豊富
バイブルサイズはA5ほど大きくはないものの、日常使いでは申し分ないほどの紙面を有しています。
アイデアメモやイラスト、マインドマップなども十分書けます。
余程たくさん書きたい方でない限り、バイブルサイズで足りないということはないでしょう。
それでありながら持ち歩けるサイズ感というところがバイブルサイズのポイントです。
また、バイブルサイズはシステム手帳の中でもリフィルの種類が圧倒的に多いです。
フォーマットは選び放題ですので、きっと理想のリフィルが見つかりますよ。
バイブルサイズのデメリット
デメリットも見ていきましょう。
・小さいバッグには入らない
・リング径が大きいものはかさばる
バイブルサイズが大きいと感じるかどうかは、正直人によります。
普段小さめなバッグを使っている方や荷物が少ない方は、少し大きく感じるかもしれません。
バイブルサイズのデメリットは、人によってかさばるサイズ感という点だけだと思っています。
サイズ感に問題がない方は、バイブルサイズがおすすめです。

バイブルサイズがおすすめな人
たくさん書き込めて持ち歩けるバイブルサイズ。
使い勝手がいいので万人におすすめなサイズではありますが、中でも下記に当てはまる方におすすめです。
システム手帳を買うのが初めて
カスタマイズを楽しみたい
ビジネスシーンで使いたい
たくさん書きたい
中でもシステム手帳を初めて買うという方は、扱いやすいバイブルサイズがイチオシです。
筆者も初めて買ったシステム手帳はバイブルサイズ(ダ・ヴィンチのシステム手帳)でした。
カスタマイズ性が高く、広々と使える点がお気に入り。
それでいて携帯性にも優れ、場所を問わずに使えるのもメリットです。
仕事で使う方や書くことがたくさんある方にもおすすめですよ。
ミニ6サイズのシステム手帳の特徴
つづいて、ミニ6サイズの特徴をご紹介していきます。
ミニ6サイズはバイブルサイズより小さく、より携帯性に優れています。
ころんとした可愛らしいサイズ感であることから、女性人気が高いサイズでもあります。
本体:約横100mm×縦145mm×厚さ25mm
リフィル:約横80mm×縦128mm
サイズ感としては、B7サイズ(91mmx128mm)の綴じ手帳に近いです。
ミニ6はとにかくコンパクトでかさばりません。
小さめの手帳を探している方にはミニ6サイズがおすすめです。
ミニ6サイズのメリット
コンパクトさが売りのミニ6。
まずはメリットから見ていきましょう。
・軽い
・コンパクトで小さなバッグにも入る
・立ったままでも書ける
本体が小さい分、バイブルサイズに比べて軽量で持ち歩きやすいのが特徴です。
バッグが小さい方や荷物を増やしたくない方には、ミニ6サイズがピッタリでしょう。
また、ミニ6は手帳を開いた状態でもバイブルサイズとさほど変わらない大きさのため、出先で開いても邪魔になりません。
外で使うシーンが多い方は、いつでもさっと書き込めるミニ6が合っているかもしれません。
ミニ6サイズのデメリット
デメリットについてもご説明します。
・記入スペースが小さい
・書く量が多い人には物足りない
ミニ6はコンパクトな分、紙面が狭くなっています。
たくさん書きたい方や紙を広々と使いたい方には向いていません。
逆に、書く量はそんなに多くない方や文字が小さい方は、ミニ6でも足りるでしょう。

ミニ6サイズがおすすめな人
携帯性に優れているミニ6。
バイブルサイズが大きいと感じる方や、持ち歩きやすさを重視している方はミニ6がおすすめです。
小さめバッグでも入るサイズ感の手帳がいい
文字が小さめ
記入量が多くない
可愛い手帳が欲しい
ミニ6サイズはバッグにも入りますし、ずっしりと重くなることもありません。
持ち歩き用の小さめな手帳を探している方には、ミニ6サイズがおすすめです。
筆者は普段持ち歩くメイン手帳にミニ6(ロロマクラシック)を使っています。
コンパクトでありながら、必要な情報はまるっと収納できます。
ころんとした可愛らしい見た目も、ミニ6ならではの魅力ですね。
バイブルサイズとミニ6サイズを比較してみよう
ここまでバイブルサイズとミニ6サイズの特徴をご紹介してきましたが、イメージは掴めましたか?
サイズを表にまとめてみました。
種類 | バイブル | ミニ6 |
---|---|---|
本体サイズ (横×縦×厚さ) |
約128mm× 182mm×30mm |
約100mm× 145mm×25mm |
リフィルサイズ (横×縦) |
約95mm×170mm | 約80mm×128mm |
持ち運び | ○ | ◎ |
リフィルの種類 | ◎ | ○ |
といっても、数字だけ見てもイメージしにくいと思います。
実際の写真をお見せしていきます!
写真で比較してみた
システム手帳のサイズは上記の表の通りですが、メーカーやブランドによって多少の差があります。
今回は筆者が使用している下記の手帳で比較してみます。
【バイブルサイズ】
ダ・ヴィンチ 聖書サイズシステム手帳
約130mm×190×23mm
【ミニ6サイズ】
ダ・ヴィンチ ロロマクラシック ポケットサイズ
約105×145mm×30mm
ほぼ標準に近い寸法ですが、バイブルサイズは縦幅がやや長めになっています。
まずふたつの手帳を並べてみると、こんな感じです。
並べると大きさの差は歴然です。
特に縦幅はだいぶ差がありますね。
手帳を開くと、さらに差が出ます。
バイブルサイズは紙面が広々と見えますが、ミニ6サイズはかなりコンパクトです。
リフィルだけで比べてみても、これだけの差があります。
ある程度しっかり書きたい方や文字が大きい方は、ミニ6だと狭く感じるかもしれません。
手で持ってみました。
バイブルサイズも片手で持てますが、少し重量感を感じます。
一方でミニ6サイズはとても軽いので、ストレスを感じることはありません。
バイブルサイズとミニ6手帳、どちらにもメリットがあります。
自分の求める条件や生活スタイルと照らし合わせ、選んでみてくださいね。
中々決まらない方は、店舗に足を運んで実際に手にとってみるのがおすすめですよ。
迷ったときはジャストサイズやリング径で選ぶのもおすすめ
どうしても決まらない場合は、「ジャストサイズ」や「リング径」に目を向けてみるのもひとつです。
ジャストサイズについて
ジャストサイズとは、リフィルサイズぴったりの手帳カバーを指します。
システム手帳はリフィルに比べてカバーが大きくなっています。
バイブルサイズのカバーが大きすぎると感じる場合は、スリムなジャストサイズのものを選ぶといいかもしれません。
ジャストサイズは通常サイズに比べて横幅・縦幅・厚みが抑えられており、ノートに近い感覚で持ち運ぶことが可能です。
ただし、リフィルによっては横からはみ出してしまう可能性があるため、リフィルを購入する際はサイズをしっかり確認しましょう。
リング径について
リング径は、リフィルを挟むバインダーの大きさを指します。
リング径はメーカーやブランドによって異なるものの、基本的には手帳のサイズに比例して大きくなっていきます。
しかし、中には意図的にリング径が小さく、または大きく作られているものもあります。
「ミニ6だと少し足りない」という場合はリング径が大きいものを、「バイブルだとかさばる」という場合はリング径が小さいものを選ぶと、より理想に近づけるかもしれません。
システム手帳を購入する際は、ぜひリング径にも目を向けて選んでみてくださいね。
おわりに
システム手帳のバイブルサイズとミニ6サイズの比較でした。
バイブルサイズがおすすめ
・カスタマイズしたい
・たくさん書きたい
ミニ6サイズがおすすめ
・軽量で携帯しやすいサイズがいい
・立ったまま書きたい
バイブルサイズとミニ6サイズ、どちらも捨て難い長所があります。
どちらかが絶対おすすめ!ということはないので、ご自身のスタイルに合わせて選んでみてくださいね。
みなさんにとって素敵な手帳に出会えますように!
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました。